リーダーのタピオカです。
今週の月曜日に校内ロボコンが行われました。
今回はいつもとは違い、テストランはおろか計測・計量すら行われませんでした。
そのため、こいつ本当に大きさ制限内に入っているのか……?というロボットもいました。
まぁそんな裏の話は置いておいて
1年生が沢山見に来てくれました!
本当にありがたいです。
ここ1,2年は宣伝がへたくそなのかそもそも興味を持つ人が減ったのかわかりませんが、なかなか人が来てくれませんでした。
それが今年は満席となり、新規に椅子を出す必要があるくらい来てくださいました。
そして、試合が始まりました。
1走目は1チーム目:「玉子製紙株式会社」の「nepiα(ネピアルファ)」でした。
先週の試走の時に起こったトラブルから何とか復帰してそのままゴールしました!
結果は20秒。試走の時は30秒だったのでなかなかの好記録を出すことができました。
この記録を1チーム目で打ち立てたことにより、後チームにプレッシャーを与えます。
3走目に2チーム目:「トト□君に決めた!」の「トト□(トトシカク)」が登場しました。
が、前々から運営はこのロボットは「ピカチ〇ウ」だといわれ、名前も「ト〇ロ」に似ているため、チーム名が「Gonzalez」、ロボット名は「トトちゃん」に変更されました……。
また、調整がうまくいかず、ポールを超えるところまでしか行けませんでした。
さらに、3分経過時にスタートゾーンにいたため記録は無しとなってしまいました。
残念……。
というか全然「ピカチ〇ウ」じゃないですよね
4走目に3チーム目:「チーム老害」の「turtle_bot」が登場しました。
このチームは校内ロボコンの進捗報告には登場していません(理由は簡単。書くタイミングを見失ったから)
この大会で唯一の歩行機構を魅せるために出場しました。(その代わりタイム計測は無し)
神の手を使っても3分以内にゴールすることができませんでした。
ただ、かわいい。
2、5、6走目はAチームのロボットが走り…たかったが、スタートできずにタイムなし。
7走目はOBの方がドローンを飛ばしていました。めっちゃ神経質に…
ということで優勝は1走目の「玉子製紙株式会社」に決まりました!!
(プレッシャーを与えすぎたんですかね…)
ロボコン歴1年目のチームでしたが、優勝できて本当に良かったです。
この喜びをNHKロボコンに活かします。
今年は豊田開催ですからね。
こんなところで満足せずにもっともっと上に行きます!!
試合の様子はYouTubeに上げておきます。
<新入生の方へ>
今回の校内ロボコンや学校開催の新入生歓迎会で多くの1年生の方が仲間入りしてくれました。
ありがとうございます。
まだまだ、入部を募集中です。
私たちと一緒にロボット作りたい方はぜひ来てくださいね。
ではまたノシ
0 件のコメント:
コメントを投稿