2020年6月11日木曜日

入部を考えている方へ


こんにちは、リーダーのキャッサバです。

今回は入部を考えている方が準備しておくとよい事を紹介します。

今回紹介するのはやっておいたほうがいいことなのでこれができなかったり、やる時間がなくても入部してもらってOKです。

ロボコンをやりたくて仕方なかったり、どうしても暇だったりしたらやってみてください。

所属したい班を決める

まずは所属したい班を決めてください。

ロボコンには大きく分けて

・設計班…ロボットの機構やフレームを設計します
・製作班…設計者から出された図面からパーツを作ります。
・回路班…電源を供給したり、信号を伝えたりする回路を作成します。
・プログラム班…ロボットを動かすためのプログラムを作成します

の4班があります。

自分がやってみたい班を選んでください。
(あまりに人数が偏ると希望した班に入れないことがあります)


各班での準備

それぞれの班でやっておくとよい準備を説明します


・設計班: 
実際にロボコンで使うCADソフトは入部が決まらないと配布できませんが、無料で使えるFusion360というソフトでCADを触って3DCADに慣れるといいと思います。

Fusion360 → https://www.autodesk.co.jp/campaigns/design-now

使い方は「Fusion360 使い方」などと検索してみましょう。


・製作班:
こちらも工作機械は学校でないと使えません。
活動が始まれば先輩に教えてもらえますが、予備知識としてこのサイトを読んでおくと良いでしょう。

機械工作の基礎知識
→ https://www.nmri.go.jp/oldpages/eng/khirata/metalwork/index_j.html


・回路班:
この班も部室でないと基板やコード作成はできません。
家でできるのは回路シミュレータをいじってみるくらいだと思います。

回路シミュレータ(LTSpice)のインストール
→ https://www.denshi.club/ltspice/2015/03/ltspice1.html


・プログラム班:
豊田Bでは基本的にロボットを制御するコンピュータのプログラムをCやC++といったプログラミング言語で書きます。PCがある人はプログラミングに挑戦してみてください。

開発環境の構築(プログラミングを始める準備)
→ http://lyncs.hateblo.jp/entry/2018/03/11/032127

開発環境が整ったら実際にC言語を学んでいきましょう。

「C言語 入門」などと検索すればC言語について解説しているサイトがたくさん出てくると思います。様々なサイトを駆使して勉強してみてください。

(正直ほとんどパソコンに触ったことがない人だとうまくいかないことが多いと思います。できなくても心配しないでください。活動が始まれば先輩が分かりやすく教えてくれます。)


・全体:
ロボコンでは、普段の生活ではあまり聞きなれない言葉が飛び交います。新入生には先輩も気を付けてわかりやすく話してくれると思いますが、ロボコンで使う用語を知っておくと良いと思います。(僕も先輩が何言ってるかわからないときがたまにありました…)

ロボット用語集 → https://www.robot-digest.com/word/

最後に

今回は家でもできるロボコンの準備について書きました。
ぜひやってみてください。

ネット上の情報はある程度の知識を持っていることを前提としているので難しいことも多いと思います。

特にプログラミングはつまずきやすいポイントが多く、私たちとしてもアドバイスをしたいところですが、直接的なやり取りが学生会によって禁止されているので、解禁されるまでは自分でやってみてください。

私たちロボコンBも早く皆さんと一緒に活動したいと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿